キャンプ場紹介② 須川家族村オートキャンプ場

きっせん

2019年05月27日 23:37

先日、はじめてのグループキャンプを須川家族村オートキャンプ場で行いました。早速、キャンプ場のレポを挙げていきます。

0. キャンプ場名
須川家族村オートキャンプ場
出陣回数 1回(泊x1)
※2019年5月時点


1. 場所
山口県岩国市錦町須川

2. 利用料金・時間
① 泊まり
・ 料金: 3500円
・ イン/アウト: 12:00~翌11:00
※チェックイン・アウト前後の時間に同じサイトで予約がなければ、時間の融通はしてもらえます。
※1サイトに車1台駐車可能(駐車料金1台分はサイト代に含む)。2台目からは駐車料金500円/台必要。

② デイ
・ 料金: 2000円
・ イン/アウト: 要確認
※川遊びだけの場合、駐車料金500円/台で入場できます。

3. 施設


① オートキャンプ : あり(のみ)
② ケビン、コテージ: あり
③ トイレ: あり
※きれいに掃除されています。バリアフリー完備。

④ 風呂、シャワー:あり
※五右衛門風呂(有料)あり。薪一束付き。
※近くに入浴施設あり(深谷峡温泉)

⑤ ランドリー: なし
⑥ 売店: 管理棟で薪や炭の購入が可能。


※食品の販売や自販機はなし。

⑦ 炊事棟: あり


⑧ ゴミ: 持ち帰り
⑨ 灰、消し炭捨て場: あり
※管理棟横

⑩ 遊具、アクティビティ: 川遊び、釣り


4. サイト
①フリーサイト なし
・ 広さ:
・ 地面:
・ AC電源:
・ おすすめ:

②区画サイト
No17、18


・ 広さ: ○広い(全28サイト)
※ 広さの定義:
○広い=ドーム型テントとタープが余裕で張れる
△狭い=ドーム型テントとタープがギリギリ張れる?

・ 地面: 土
※石がかなり多いです。ジュラルミンのペグだと簡単に曲がります。スチール製のペグを使うことを強くおすすめします。

・ AC電源: あり(使用料500円)
・ おすすめ: No15、17、18
※15は+500円。他のサイトより一回り広く、渓谷を見渡せるため景色も良い。川に一番近いサイト。
※17、18は炊事棟とトイレに近く、サイト間が区切られていないためグループキャンプ向け。
※雨の日は炊事棟横の25も良いかも。

5. 近隣施設
① 買い物: なし
※近くに自販機も無いので、食材等の調達はキャンプ場到着までに。

② 入浴施設: 深谷峡温泉
※大人650円、子ども300円(3歳~小学生)、幼児200円(2歳以上)
※キャンプ場利用者は100円引き

③ レジャー: 場内での川遊び、釣り
※近隣にレジャー施設などはなし。

6. その他、備考
① ペット同伴: 可能

【まとめ】
お盆の時期は川遊びにくる子ども連れで激混みとのこと。川の水がとにかく澄んでいて、きれいな川で水遊びや釣りが楽しめます。

注意点は、サイト情報にも書きましたが、とにかくサイトに石が多いこと。必ず硬い素材のペグを使用してください。

6月にはホタルも見れるそうなので、ホタルキャンプに使ってみようかと考え中のキャンプ場です。

関連記事