キャンプ場紹介① 笠戸島家族旅行村
これまでに行ったキャンプ場の情報や感想を、備忘録代わりに少しずつ記録して行こうと思います。
まずは、我が家のホームグラウンドとなりつつある「笠戸島家族旅行村」から。とにかく、スタッフさんの対応が丁寧、親切。軽食を販売している売店もあって、子連れのキャンパーにとって非常に優しいキャンプ場です。
0. キャンプ場名
笠戸島家族旅行村
出陣回数 4回(デイx2、泊x2)
※2019年5月時点

1. 場所
山口県下松市笠戸島
2. 利用料金・時間
① 泊まり
・ 料金: 2160円(1サイト5名、最大7名)
・ イン/アウト: 14:00~翌12:00
※ 予約サイトに前日泊のお客さんが いなければ、
14時よりも早くサイトに入れてくれます。
② デイ
・ 料金: 200円/人 ※1歳以上
・ イン/アウト: 10:00~17:00
3. 施設


① オートキャンプ : あり(のみ)
※ 全サイト、ただし駐車場が共用のサイトあり
② ケビン、コテージ: あり
③ トイレ: あり
※ 水洗、きれい、丁寧に管理されています。
④ シャワー: あり
⑤ ランドリー: あり
⑥ 売店: あり


※ 軽食、お土産、など。夏にはソフトクリームを求めて外の売店に長蛇の列が。。ビールは売店で購入可能。食材やお酒などは事前購入を。
※ 薪販売あり
※ 自販機あり
⑦ 炊事棟: あり
⑧ ゴミ: ゴミ捨て場あり。分別後、廃棄可。
⑨ 灰、消し炭捨て場: あり
⑩ 遊具、アクティビティ: 幼児向け公園、
足湯(タオルの無料貸し出しあり)

4. サイト
①フリーサイト なし
・ 広さ:
・ 地面:
・ AC電源:
・ おすすめ:
②区画サイト
サイトNo6

サイトNo17

・ 広さ: △狭め(全19サイト)
※ 広さの定義:
○広い=ドーム型テントとタープが余裕で張れる
△狭い=ドーム型テントとタープがギリギリ張れる?
※ 広めのサイト(No1、6、17、18、19)
※ ただし、No11、17、18、19は2サイト毎に駐車場共用
・ 地面: 芝と土
・ AC電源: なし
・ おすすめ: 海側のNo1、6

※ 個人的には、駐車場が共用にはなるものの、No17~19がお気に入り。車は荷下ろし後に外の駐車場(徒歩1分)へ移動させています。
5. 近隣施設
① 買い物: なし
※ 食材等の調達は島に入る前に。
② 入浴施設: 国民宿舎 大城
※ 海を見下ろす絶景の露天風呂がおすすめ。
キャンプ場に宿泊の場合、割引あり (大人700→500円)。キャンプ場利用者の利用時間は18:00~20:00
③ レジャー: 近くに海水浴場
(はなぐり海水浴場)あり。
6. その他、備考
① ペット同伴: 不可
【まとめ】
コスパがよく、ストレス少なく楽しめるキャンプ場だと思います。何より、キャンプ場から海を見下ろすロケーションがほんとうにきれい。
サイトが全体的にやや狭めのため、テント+タープだと連結が必須。2ルームは大きいものでなければギリギリ張れそうだが、張れないサイトもありそうなので注意が必要。
区画サイトの雰囲気が好みでない人は山側のNo17~19がおすすめ。2サイト借りてのグループキャンプも楽しそう。ここなら大きめのテントやタープも問題なく張れます。一番広いのはNo18。
とにかくキャンプに行きたくなって、真っ先に思い付くのがこのキャンプ場です。今年もたくさんお世話になりたいと思います。
まずは、我が家のホームグラウンドとなりつつある「笠戸島家族旅行村」から。とにかく、スタッフさんの対応が丁寧、親切。軽食を販売している売店もあって、子連れのキャンパーにとって非常に優しいキャンプ場です。
0. キャンプ場名
笠戸島家族旅行村
出陣回数 4回(デイx2、泊x2)
※2019年5月時点

1. 場所
山口県下松市笠戸島
2. 利用料金・時間
① 泊まり
・ 料金: 2160円(1サイト5名、最大7名)
・ イン/アウト: 14:00~翌12:00
※ 予約サイトに前日泊のお客さんが いなければ、
14時よりも早くサイトに入れてくれます。
② デイ
・ 料金: 200円/人 ※1歳以上
・ イン/アウト: 10:00~17:00
3. 施設


① オートキャンプ : あり(のみ)
※ 全サイト、ただし駐車場が共用のサイトあり
② ケビン、コテージ: あり
③ トイレ: あり
※ 水洗、きれい、丁寧に管理されています。
④ シャワー: あり
⑤ ランドリー: あり
⑥ 売店: あり


※ 軽食、お土産、など。夏にはソフトクリームを求めて外の売店に長蛇の列が。。ビールは売店で購入可能。食材やお酒などは事前購入を。
※ 薪販売あり
※ 自販機あり
⑦ 炊事棟: あり
⑧ ゴミ: ゴミ捨て場あり。分別後、廃棄可。
⑨ 灰、消し炭捨て場: あり
⑩ 遊具、アクティビティ: 幼児向け公園、
足湯(タオルの無料貸し出しあり)

4. サイト
①フリーサイト なし
・ 広さ:
・ 地面:
・ AC電源:
・ おすすめ:
②区画サイト
サイトNo6

サイトNo17

・ 広さ: △狭め(全19サイト)
※ 広さの定義:
○広い=ドーム型テントとタープが余裕で張れる
△狭い=ドーム型テントとタープがギリギリ張れる?
※ 広めのサイト(No1、6、17、18、19)
※ ただし、No11、17、18、19は2サイト毎に駐車場共用
・ 地面: 芝と土
・ AC電源: なし
・ おすすめ: 海側のNo1、6

※ 個人的には、駐車場が共用にはなるものの、No17~19がお気に入り。車は荷下ろし後に外の駐車場(徒歩1分)へ移動させています。
5. 近隣施設
① 買い物: なし
※ 食材等の調達は島に入る前に。
② 入浴施設: 国民宿舎 大城
※ 海を見下ろす絶景の露天風呂がおすすめ。
キャンプ場に宿泊の場合、割引あり (大人700→500円)。キャンプ場利用者の利用時間は18:00~20:00
③ レジャー: 近くに海水浴場
(はなぐり海水浴場)あり。
6. その他、備考
① ペット同伴: 不可
【まとめ】
コスパがよく、ストレス少なく楽しめるキャンプ場だと思います。何より、キャンプ場から海を見下ろすロケーションがほんとうにきれい。
サイトが全体的にやや狭めのため、テント+タープだと連結が必須。2ルームは大きいものでなければギリギリ張れそうだが、張れないサイトもありそうなので注意が必要。
区画サイトの雰囲気が好みでない人は山側のNo17~19がおすすめ。2サイト借りてのグループキャンプも楽しそう。ここなら大きめのテントやタープも問題なく張れます。一番広いのはNo18。
とにかくキャンプに行きたくなって、真っ先に思い付くのがこのキャンプ場です。今年もたくさんお世話になりたいと思います。
デイキャンプ(琵琶湖湖岸緑地 帰帆島-2)
キャンプ場紹介⑥ のとろ原キャンプ場
キャンプ場の下見
キャンプ場紹介⑤ 秋吉台オートキャンプ場
キャンプ場紹介④ 真道山森林公園キャンプ場
キャンプ場紹介② 須川家族村オートキャンプ場
キャンプ場紹介⑥ のとろ原キャンプ場
キャンプ場の下見
キャンプ場紹介⑤ 秋吉台オートキャンプ場
キャンプ場紹介④ 真道山森林公園キャンプ場
キャンプ場紹介② 須川家族村オートキャンプ場
この記事へのコメント
おはよーございます!
キャンプ場紹介が、担当になられましたか?(笑)
笠戸島、奥様のブログで見てて、1度行ってみたいなと思ってるとこです。
我が家からだと、高速を使えば片添より早く着くんですよね。
いつも片添とどっちに行こうかと悩んでます( ̄▽ ̄;)
設備も良さそうで、小ぢんまりしてていい感じですよね!
我が家のホーム、真道山と同じ小ぢんまり感かもしれませんね(^o^)
何たって、キャンプ場に足湯ってのがサイコーだと思います。
ふつー足湯は無いですよね(笑)
キャンプ場紹介が、担当になられましたか?(笑)
笠戸島、奥様のブログで見てて、1度行ってみたいなと思ってるとこです。
我が家からだと、高速を使えば片添より早く着くんですよね。
いつも片添とどっちに行こうかと悩んでます( ̄▽ ̄;)
設備も良さそうで、小ぢんまりしてていい感じですよね!
我が家のホーム、真道山と同じ小ぢんまり感かもしれませんね(^o^)
何たって、キャンプ場に足湯ってのがサイコーだと思います。
ふつー足湯は無いですよね(笑)
主にキャンプ場とギアの紹介を担当したいと思います。妻があまり書いてくれないので(笑)
笠戸島の足湯、実は入ったことがないんです(^-^;子どもたちがなかなか入れさせてくれなくて。。
くまりんさんのナワバリ、真道山にも一度行ってたいと思っています(出来れば今年中?)。
笠戸島の足湯、実は入ったことがないんです(^-^;子どもたちがなかなか入れさせてくれなくて。。
くまりんさんのナワバリ、真道山にも一度行ってたいと思っています(出来れば今年中?)。
きっせんさん、真道山この週末出撃します!(笑)
来て下さい!!(笑)
来て下さい!!(笑)
笠戸島!めちゃ良いですよね!
ウチは狭いけど9番ですね!スクリーンタープをメッシュにして
夜の海を遠くに見ながらお酒を飲みました!
スモモ?なのかな?昨年、この時期に受け付けの方に頂きました!
美味しかったです!
ツールームがやっとですが、本当に綺麗で優しいキャンプ場です!
今年も行きたいと家族で言ってます!
ウチは狭いけど9番ですね!スクリーンタープをメッシュにして
夜の海を遠くに見ながらお酒を飲みました!
スモモ?なのかな?昨年、この時期に受け付けの方に頂きました!
美味しかったです!
ツールームがやっとですが、本当に綺麗で優しいキャンプ場です!
今年も行きたいと家族で言ってます!
仰るとおり、海を眺めながらゆっくりするには、No9が一番良いですね!他のサイトは垣根や下の道が視界に入ったりしますものね。
そういえば、家族旅行村の敷地内には、実のなりそうな樹木やハーブが植えられていましたね。キャンプ場の利用者に配られているのははじめて知りました。やはり優しいキャンプ場です(笑)
是非、今年も笠戸島を楽しんでくださいね。。
そういえば、家族旅行村の敷地内には、実のなりそうな樹木やハーブが植えられていましたね。キャンプ場の利用者に配られているのははじめて知りました。やはり優しいキャンプ場です(笑)
是非、今年も笠戸島を楽しんでくださいね。。
笠戸島良いですよね!これで電源さえあれば。。。
足湯が場内にあるキャンプ場はなかなか貴重だと思います!
何よりぱーちゃんさんも言われてるように受付の方がすごい良い印象でした。
No.17〜19は使った事ないですが広そうで良さげですね!!
我が家も今年も利用したいと思ってますw
足湯が場内にあるキャンプ場はなかなか貴重だと思います!
何よりぱーちゃんさんも言われてるように受付の方がすごい良い印象でした。
No.17〜19は使った事ないですが広そうで良さげですね!!
我が家も今年も利用したいと思ってますw
本当に電源があれば冬も人気が出そうなキャンプ場だと思います。
ここのスタッフさんの対応は、もうキャンプ場の受付ではなくて、観光施設のサービスだと思います。本当に良くしてもらっています。
サイトは是非一度、17、18、19を使ってみて下さい。また違った雰囲気でキャンプが楽しめると思います。
ここのスタッフさんの対応は、もうキャンプ場の受付ではなくて、観光施設のサービスだと思います。本当に良くしてもらっています。
サイトは是非一度、17、18、19を使ってみて下さい。また違った雰囲気でキャンプが楽しめると思います。